
ネット集客は、成果を上げていますか?
今回は、これまでのネット集客の問題点について、お伝えします。
これまでのネット集客
これまでのネット集客は、以下の手順です。
手順1 セールスサイト(インターネット上で商品・サービスを照会・販売するサイト)を作る
手順2 広告でセールスサイトにアクセスを集める
セールスサイトは、作っただけでは、お客さんに見つけてもらえません。
従って、あなたの会社のセールスサイトを知らないお客さんに、見つけてもらうために、PPC広告を出します。
お客さん側から見ると、悩みのあるお客さんが、あなたの広告を見つけて、あなたのセールスサイトへアクセスして、あなたの商品・サービスを照会・購入するのです。
PPC広告とは、広告費を払って、Google や Yahoo の検索画面の有料広告表示領域に、あなたのセールスページの広告を表示してもらうものです。
検索のキーワードを指定して、入札形式で広告を依頼します。同じキーワードに複数の入札があった場合は、原則として入札価格の高いものから順番に、目立つ場所に表示されます。お客さんがクリックして、あなたのサイトが表示されたら、課金されます。
ホームページをとりあえず作っただけの会社も多いと思います。
このようなホームページは、「会社名」で検索したお客さんに見てもらう「会社案内」としての役割のみです。
あなたの会社を知らないお客さんに見つけてもらい、あなたの会社を広く知ってもらう、宣伝効果はほとんどありません。
現在の多くのセールスサイトは、上記の手順をとって集客をしていますが、これには、3つの大きな問題点があります。
問題点1 利益が広告費に左右される
問題点2 一部の見込み客にしかアプローチできない
問題点3 広告を止めたら売上もなくなる
以下に、どういうことかを説明します。
問題点1 利益が広告費に左右される
以前は安かったPPC広告の単価が、最近は高騰しています。
広告費が上がると、その分、利益は下がってしまいます。
また、資本力のある大きな会社に、関連する全てのキーワードを抑えられてしまう可能性もあります。
そうすると、PPC広告が出せなくなり、広告を見て購買してくれていたお客さんが減ってしまします。
従って、資本力のない小さな会社は、厳しくなるばかりなのです。
⇒ 資本力のない、小さな会社でも成果の出せる、ネット集客が必要です。
問題点2 一部の見込み客にしかアプローチできない
見込客は、以下の4種類に分類できます。
① 今すぐ客(具体的な悩みがあって、欲しい商品・サービスが決まっている)
② そのうち客(欲しい商品・サービスはあるが、具体的な悩みはなく、今すぐ買う必要はない)
③ お悩み客(具体的な悩みがあるが、欲しい商品・サービスが見つからない)
④ これから客(あまり悩みもないし、特に欲しい商品・サービスもない)
割合は、
① 今すぐ客 1%
② そのうち客 9.5%
③ お悩み客 9.5%
④ これから客 80%
これまでのネット集客では、悩みのあるお客さんが、あなたのPPC広告を見つけて、あなたのセールスサイトへアクセスします。
ということは、今すぐ客(1%)にしかアプローチできていない、ということになります。
市場には、その100倍の見込み客がいるのです!!
つまり、これまでのネット集客では、たった1%の見込客の奪い合いをしているにすぎないのです。
⇒ 残り99%の、そのうち客、お悩み客、これから客、に対しても、あなたのお客さんになってもらうための、アプローチが必要です。
問題点3 広告を止めたら売上もなくなる
PPC広告を止めると、インターネット上に、あなたの会社が表示されなくなります。
そうすると、一気に売上げもダウンしてしまう。
このような状態を避けるために、PPC広告が高騰しても、止められない会社が多いと思います。
このままでは、広告費は上がる一方で、利益が下がっていく、悪循環になってしまいます。
何故、広告費に頼ってしまうのですか?
それは、それしかやり方を知らないからです。
⇒ 広告費に頼らない、Webマーケティングを知る必要があります。
*****
今回は、いままでのネット集客の問題点について、お伝えしました。