ネット集客 ブログのテーマは1つに絞れ!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたのブログのテーマは何ですか?

今回は、ニッチで特異なテーマを1つに絞って選択すべきだ、ということをお伝えします。

USP (Unique Selling Proposition) という言葉をご存知ですか?

マーケティングの用語で、「あなたの会社のウリ」のことです。

 

ブログのテーマもUSP

USPは「会社のウリ」ですから、しっかりしたUSPがあれば、ライバルとの差別化になります。

多くのライバルの中から、あなたを選んでもらえることになります。

あなたが書くブログのテーマも、このUSPになっていなければなりません。

多くのブログの中から、あなたのブログを見つけてもらう必要があるからです。

 

テーマを決めることで見つけられやすくなる

あなたのお客さん(見込客)は、どうやってあなたを捜すのでしょうか?

Google 検索で、複合キーワードでネット検索をしています。

複合キーワードでの検索というのは、2つ以上の単語の組み合わせで、検索しているということです。

例えば、

「新宿 焼肉」

「新宿 イタリアン」

「新宿 寿司」

「新宿 寿司 おすすめ」

といった感じです。

なんとなくネット検索をしているのではなく、知るための方法を直接探しているのです。

あなたのブログは、テーマを1つに絞ることで、この複合キーワードの検索で見つけられやすくなるのです。

テーマを1つに決めたら、そのテーマに関するキーワードを含んだブログ記事をたくさん書くようにしてください

特異なキーワードを選んで書けば、ニッチで、ピンポイントな見込客に、あなたのブログは、見つけてもらえるようになります。

そうすると、特異な分野における、あなたの専門家としての価値が高まるのです。

 

テーマは専門分野の中から1つに絞る

ブログのテーマは1つに絞ってください。

あなたの専門分野には、いくつものテーマがあり、それぞれ得意としているかもしれません。

しかし、ブログのテーマとして選ぶのは、たった1つにしてください。

「全部得意だから、全部できます」としてしまうのは、選んでもらうためには、間違っています。

例えば、あなたがカレーを食べたくて、食堂へ行くとした場合、「カレー専門店」と「カレーも、お寿司も、何でもある食堂」が並んでいたら、どちらを選びますか?

「カレー専門店」を選ぶと思います。

「カレー専門店」のほうが、いろいろなカレーを選べるし、おいしいだろうと思いますよね。

普通は、こちらを選ぶはずです。

ブログのテーマも、これと同じで、

たった一つのテーマに絞るから、その分野の専門家と認められ、あなたが集めたい、その専門分野のお客さんを、ピンポイントで集めることができるのです。

XXのことなら、任せてください!

と自信を持って言い切れるテーマを選んでください。

できるだけニッチな、特異なものにすると、それだけ、集まる見込み客の質が、高まります。

 

是非、ニッチで、特異なテーマを選択してくださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*