Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/startpack2/partner100.info/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

ネット集客 ブログ記事はキーワードプランナーで複合キーワードを選ぶ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたは、ブログ記事を書く時、キーワードをどうやって選んでいますか?

この記事では、キーワードプランナーでキーワードを選ぶのが便利、ということをお伝えします。

 

ブログを書く時、検索キーワードを含めることが大切です。

特に、検索結果に表示されやすくするためには、「複合キーワード」を選ぶことが重要です。

複合キーワードは、2つ以上の単語を組み合わせたキーワードで、単語の数が多いほど、ライバルが少なく、表示されやすくなります。

複合キーワードを見つけるには、Googleアドワーズのキーワードプランナーを使うのが便利です。

 

キーワードプランナーは誰でも使える無料ツール

Googleアドワーズとは、インターネット広告であるPPC広告サービスのひとつです。

その中に、キーワードプランナーという、無料で使えるツールがあります。

このキーワードプランナーを使って、あなたの業界で、どんなキーワードが検索されているか表示することができます。

例えば、歯科医であれば、
「歯科医師」
「歯科医院」
「歯並び」
「歯科医師会」
・・・・
といったような関連キーワードを表示することができます。

それぞれ、
・月間平均検索ボリューム(どれくらい検索されているか)
・競合性(どれくらいライバルがいるか)
・推奨入札単価(広告を出向した時にいくらかかるか)
を調べることができます。

元々、PPC広告をだすときのキーワードを選ぶためのツールなのですが、ブログ記事をかくときのキーワード選びにも、使える、非常に便利なツールです。

必要なのは
・Googleアカウント(Gmailアドレス)
・Googleアカウントのパスワード
の二つだけです。

Googleのアカウントさえあれば、だれでも使えますので、アカウントを取得して、キーワードプランナーのログイン画面を開いて、ぜひ使ってみてください。

 

キーワードプランナーでデータに基づいたキーワードを選ぶ

キーワードプランナーの利点は、複合キーワードをすぐに見つけることができる機能があることです。

例えば、「美容院」なら
「美容院 人気」
「美容院 クーポン」
「美容院 予約」
・・・・
といった複合キーワード候補を取得できます。

しかも、それぞれのキーワードについて、
検索数などの数値がわかります。

この機能を使って、
あなたの業界では、どの複合キーワードが有効なのか、
を知ることが出来るのです。

この複合キーワードを含めた記事を、毎日ブログで書くようにすれば、あなたの市場で注目される記事を書くことができるようになります。

ここで調べることのできるキーワードは、ブログ記事だけに有効なのではありません。
PPC広告、Facebook、Youtubeなど、他の媒体でも使えます。

予算をかけずに、検索で見つけてもらえるようにするには、検索されるキーワードをあらかじめ調べる、ことが重要です。

「なんとなく、記事を書く」では、アクセスを集めることはできません。

キーワードプランナーを使えば、簡単にデータを調べられます。

あてずっぽうではなく、実際のデータに基づいたキーワード選びをしましょう!!

 

キーワードプランナーで選ぶ、キーワードのねらい目は?

キーワードツールでキーワード候補を取得すると、月間にどれだけ検索数があるのかを調べることが出来ます。

たくさん検索されているキーワードを選べばよいというわけではありません。

目的は、検索されることではなく、見つけてもらい、ブログの記事へ誘導することなのです。

だから、検索数の多すぎるキーワードは、ライバルも多いということになり、見つけてもらいにくくなります。
ライバルの多いキーワードは避けるようにしたほうがいいです。

少なすぎてもダメです。

ですから、多すぎず・少なすぎない検索数のキーワードを選ぶ必要があります。

業種によって違うので、言い切れませんが、だいたいの目安として、
月間の検索数が 300から3000あたり
のキーワードが狙い目です。

このあたりの狙い目キーワードが、検索されて、上位表示されやすいのです。

狙い目キーワードは、どの業種でもたくさんあるので、キーワードプランナーを使って探してみてください。

 

今回は、狙い目キーワードは、キーワードプランナーを使って選ぶのがお勧め、という話をしました。

 

検索表示元のGoogleが、数値を出して検索数を無料で教えてくれる、キーワードプランナーを、ガンガン利用して、有効な複合キーワードを使って、見つけられるブログ記事を書きましょう!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*