
あなたはブログ1記事、何文字くらい書いていますか?
今回は、ブログ記事の文量と頻度についてお伝えします。
ブログに記事を書く目的はいろいろありますが、マーケティングの観点では、インターネット検索で「見つけてもらう」ようになるためというのが、第一の目的です。
各記事が検索の対象になります。
従って、たくさん記事を書けば、それだけ検索対象が増え、見つけられやすくなります。
それでは、どれくらいの文量と頻度で書くのがいいのでしょうか?
ブログ記事の文量は?
ブログに書く記事の文量は、500文字以上、2000文字程度までが、理想的と言われています。
少なすぎても、多すぎてもダメです。
この理由は「SEO対策」です。
検索エンジンは1ページあたりの文字数で、そのサイトの情報量やコンテンツの質を判断しています。
文量が少ないからと言って、質の悪いページというわけではありません。
マーケティングの観点から、キーワードが多く含まれていることがSEO対策にはよいです。
文字数が多くなればなるほど、1ページのキーワード数が多くなります。
従って、文字数が多ければ、SEO効果も出てくることになります。
SEO対策を考えれば、文字数は多いほうがいいです。
最低限、500文字以上は必要です。
文字数をやたらにすればいいかというと、そういうわけでもありません。
1つの記事に複数のテーマが含まれていると、何のことが書かれているのかわからなくなり、検索対象から外れてしまいます。
文量が多くなると、記事のテーマにブレができてしまい、SEO効果がなくなってしまいます。
ですから、文量の上限は、2000文字程度にしましょう。
これくらいの文量なら、読むほうも読みやすいですから。
ブログ更新の頻度は?
ブログの更新は、できるだけたくさん更新するのが理想です。
毎日1記事を書いてください。
理由は、毎日書くことで、記事数を増やすためです。
週に1回と、毎日書くのでは、記事の増え方が全く違います。
1年間だと、週1回だと52記事、毎日だと365記事です。
毎日のほうが、検索で見つけてもらえやすいことは明らかですね。
毎日の書くネタは、検索キーワードから逆算して決めます。
あなたのビジネスに関連したキーワードをたくさん選んでください。
今、話題になっているキーワードで記事が書ければ、検索で見つけられやすくなります。
頭の中だけで考えるのではなく、ちゃんと調べて、キーワードを決めるのが基本です。
どのキーワードで書いた記事が、検索され表示されるのかは、実のところわかりません。
従って、できるだけたくさんの記事を書いて、どれかでヒットすることを目指しましょう!!
早く成果を出すためには、とにかく毎日書くことです。
毎日習慣にして書き続ければ、それが「資産」になります。
みつけられるようになるまで、毎日、記事を書き続ける必要があります。
今回は、ブログ時事は、文字数500~2000で、毎日書いて、見つけられるようになるまで量を増やしましょう、というお話しをしました。
習慣にして、毎日ブログを書き続けて、資産にしましょう!!!