集客用ブログのテーマを決める3つのポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

多くの人がブログ集客で失敗するのは、
ブログのテーマをはっきりと決めていないからです。

この記事では、ブログのテーマを決めるポイントをお伝えします。

あなたは、ブログを何故書くのですか?

多くの方に読んでもらい、
ビジネスに役立てたいという目的があるのではありませんか?

しかし、「ビジネスに役立っていない」失敗ブログが多いのが事実のようです。

その原因のひとつが、
ブログのテーマが、正しく、はっきりとは決められていないことです。

ブログのテーマを正しく、はっきりと決めるために、
しなければならないことは・・・・

1.お客さんのニーズを調べる

ブログのテーマを考えるときに、
ブログを書く目的から逆算して考える必要があります。

集客用のブログを書く目的は
お客さんからのアクセスを集め、ビジネスの売上に繋げる
ことです。

それならば、
お客さんが知りたい役に立つことを書いて、読んでもらわなければなりません。

つまり、ブログのテーマは
「あなたが書きたいテーマ」でなく「お客さんが知りたいテーマ」でなければなりません。

あなたの得意分野の中から、
お客さんのニーズを満たすことができるテーマを見つけましょう。

お客さんのニーズ調査には、

ブログのランキングサイトが参考になります。
あなたの得意分野のカテゴリのランキング上位のブログを実際に見ることで、
どんなブログを書いたらよいのかもわかってきます。

2.誰に何を伝えるのかを明確にする

アクセスの集まる良いブログは、
読んだ時に「自分のことだ!」とはっきりわかり、注意を引くものです。

そのために大切なのは、
「誰に何を伝えたいのか。」がはっきりしていることです。

ブログのテーマを、誰に何を伝えるのかで考えるときは、

◯◯のための△△

で考えてください。

◯◯にはお客さんにしたい対象
△△にはあなたが提供できるもの
を入れてください。

3.対象を絞る

対象を絞れば絞るほど、
書いてある文章が、自分のことを言っていると感じやすくなって、
お客さんの心に響きやすくなります。

例えば、

「ダイエットブログ」
これだけだと、誰のためかがわかりません。

「30代女性のためのダイエットブログ。」
だと、30代女性がターゲットということで、誰のためかがわかりやすくなりました。

「1ヶ月で3キロ痩せたい30代女性のためのダイエットブログ。」
にすると、誰のためかがより具体的になり、心に響きやすくなります。

 

このようにして、ブログのテーマをはっきりと決めると、
書くことがぶれなくなります。

すると、対象のお客さんだけ集まるようになって、
密度の濃いファンのブログとなり、
失敗ブログにはなりません。

尚、ブログのテーマは、あなたが心の中に持つべき大前提となる主題です。

それをそのまま、ブログヘッダーのタイトルにする必要はありません。
テーマをまず決めて、
そのテーマに添った見栄えのいいタイトルをその後に決めてください。

そうすると、目的に合ったわかりやすいタイトルになります。

お客さんのニーズに合った、
誰に何を伝えるかが明確で、
伝える対象が絞られている、

そのようなテーマを決めれば、
正しい、はっきりしたテーマとなり、
ぶれない、お客さんの心にグッと響くブログを作成できます。

そうすれば、
あなたのブログに集まるお客さんは、末永いファンとなってくれて、
あなたのブログは、ビジネスに役立つブログにもなります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*